成績カイジ
2006年4月20日1限がない俺は、朝一で本郷へと向かったのです。
国語 63
英語 70
数学 27(!)
世界史 46
地理 43
2次計 249
+センター 351.6648
平均点より若干下。?に出してもホントにギリギリで受かったらしい。
前ブログにのっけた自己採点がいかに適当かわかった。特に英語・国語。なんだかんだいって即応でいつもとってた点数とほとんど一緒じゃん。80とか行くわけねーw
あと、数学の採点基準の甘さが圧倒的。どう考えても10点台or一桁は免れないはずだったのに、この点数はなんだろう。正直甘いにもほどがあると思う。
地歴は努力した分だけとれてる感じなのでいいか。やっぱ地歴は俺にとって超重要だった。
ま、2次の合計は妥当なところかね。よくがんばった昔の俺。
ちなみにセンターの点数開示での点数は840。?Aが100じゃなくて96だったみたい。
2限:フラ語
あの不規則活用は殺す気ですか。リアルにフラ語は復習を始めようと思った。
3限:キソ演
グループ分けが混乱しててちょっと楽しかった。そして、俺の発表題目は何故か芸術。音楽しか選択肢はないなコレ。
4限:国際関係
んー、なんでふと寝ちゃうんだろ?普通におもしろいのに。
5限:適応行動
教科書読めば授業でなくてもいいんじゃないか説浮上。
講義後に教科書買ったついでに購買部で買い物をしたんだ。んで、「キムチ味昆布」とかいう好奇心そそられるものを手にレジに並んでた。そんで、ふと入り口の方を見ると・・・
どう見ても女装した男です。本当にありがとうございました。
・・・・・・・え?えええ!?まわりの人たちの反応があまりなかったのにもビビる。もしかしたら俺同様に状況が把握できてなかっただけかもしれないけど。大学怖ええええ。
ちなみにキムチ昆布は割りとおいしかった。
明日もコンパだっけか?最近家で夕飯食う機会が激減してるね。
国語 63
英語 70
数学 27(!)
世界史 46
地理 43
2次計 249
+センター 351.6648
平均点より若干下。?に出してもホントにギリギリで受かったらしい。
前ブログにのっけた自己採点がいかに適当かわかった。特に英語・国語。なんだかんだいって即応でいつもとってた点数とほとんど一緒じゃん。80とか行くわけねーw
あと、数学の採点基準の甘さが圧倒的。どう考えても10点台or一桁は免れないはずだったのに、この点数はなんだろう。正直甘いにもほどがあると思う。
地歴は努力した分だけとれてる感じなのでいいか。やっぱ地歴は俺にとって超重要だった。
ま、2次の合計は妥当なところかね。よくがんばった昔の俺。
ちなみにセンターの点数開示での点数は840。?Aが100じゃなくて96だったみたい。
2限:フラ語
あの不規則活用は殺す気ですか。リアルにフラ語は復習を始めようと思った。
3限:キソ演
グループ分けが混乱しててちょっと楽しかった。そして、俺の発表題目は何故か芸術。音楽しか選択肢はないなコレ。
4限:国際関係
んー、なんでふと寝ちゃうんだろ?普通におもしろいのに。
5限:適応行動
教科書読めば授業でなくてもいいんじゃないか説浮上。
講義後に教科書買ったついでに購買部で買い物をしたんだ。んで、「キムチ味昆布」とかいう好奇心そそられるものを手にレジに並んでた。そんで、ふと入り口の方を見ると・・・
どう見ても女装した男です。本当にありがとうございました。
・・・・・・・え?えええ!?まわりの人たちの反応があまりなかったのにもビビる。もしかしたら俺同様に状況が把握できてなかっただけかもしれないけど。大学怖ええええ。
ちなみにキムチ昆布は割りとおいしかった。
明日もコンパだっけか?最近家で夕飯食う機会が激減してるね。
コメント