はじまるまえのしずかなときは終わっちゃいました
2006年4月10日授業開始でした。仕方ないといえば仕方ないのだが、通学時間がいきなり2倍近くになったのがすさまじく辛い。日暮里の時点ですでに心が折れそう。てかなんで大学入ってまで6時台におきなきゃいけねえんだよコラ。1人暮らしがリアルにうらやましい。
1時限:総合 脳と視覚のお話
錯覚とかやるらしくおもしろそう。実際講師もエンターテイメント性を強調していた。講師もお茶目で、出欠もとらないらしいのでとりますかコレ。人がやたら多いのが気がかり。
んで、1時限と2時限の間でいきなり携帯を落とすw そのことに気がついたときにはすでに2限の講義は始まっていたという。実際のところキャンパスで携帯落とした新入生第1号じゃないかと思います。バカすぎて情けない。
2時限:総合 科学哲学(よくわからん)
実証主義だから、コントとかの話ってことかな?今日は概論だけだったけどまあまあ。最後はちょっと寝てしまい残念。
昼休みは教室でだらだらクラスで集まる。ちなみに携帯は生協本部が預かっててくれた。何してるんだ俺ww
3時限:人文 歴史
ローマ史だから結構期待していたのだが冷静にだるすぎ。教室暗くするし、板書とらないし。ほぼ全寝。これやめて、友達の評判がまあまあの哲学をとりますか。
4時限:総合 中級英語
・・・のはずが、お目当ての大仏クラスが果てしなく満杯であえなく退散。友達と空き教室で履修談義をすることになった。とりあえず週18ぐらいにしとこうかな。
5時限:ゼミ (音楽の進化?について)
これはだめだ。音楽の話だから期待していたのだが、抽象的過ぎて聞く気にならない。しかも物理の話を持ち出され、文系の俺は完全にKO。もはや寝るしかない。かなり期待してたのでその文失望も大きい。収穫はpan sonicを聴けたぐらい。
毎講義ごとに教室移動して受けるのはいかにも大学生な感じで最初は新鮮だったけど、ちょっとでも慣れると普通にだるいね。大教室での授業も大学生っぽいけど、これも人が多すぎると座れなくなる萎える事態をよく誘発するのでいかがなものか。
みなさんある程度予想はしてると思うけど、大学の授業でもダルイものは冷静にダルイです。ご利用は計画的に。
リアルに疲れたので、今日はさっさと寝ようと思います。明日も一限から行くし。
1時限:総合 脳と視覚のお話
錯覚とかやるらしくおもしろそう。実際講師もエンターテイメント性を強調していた。講師もお茶目で、出欠もとらないらしいのでとりますかコレ。人がやたら多いのが気がかり。
んで、1時限と2時限の間でいきなり携帯を落とすw そのことに気がついたときにはすでに2限の講義は始まっていたという。実際のところキャンパスで携帯落とした新入生第1号じゃないかと思います。バカすぎて情けない。
2時限:総合 科学哲学(よくわからん)
実証主義だから、コントとかの話ってことかな?今日は概論だけだったけどまあまあ。最後はちょっと寝てしまい残念。
昼休みは教室でだらだらクラスで集まる。ちなみに携帯は生協本部が預かっててくれた。何してるんだ俺ww
3時限:人文 歴史
ローマ史だから結構期待していたのだが冷静にだるすぎ。教室暗くするし、板書とらないし。ほぼ全寝。これやめて、友達の評判がまあまあの哲学をとりますか。
4時限:総合 中級英語
・・・のはずが、お目当ての大仏クラスが果てしなく満杯であえなく退散。友達と空き教室で履修談義をすることになった。とりあえず週18ぐらいにしとこうかな。
5時限:ゼミ (音楽の進化?について)
これはだめだ。音楽の話だから期待していたのだが、抽象的過ぎて聞く気にならない。しかも物理の話を持ち出され、文系の俺は完全にKO。もはや寝るしかない。かなり期待してたのでその文失望も大きい。収穫はpan sonicを聴けたぐらい。
毎講義ごとに教室移動して受けるのはいかにも大学生な感じで最初は新鮮だったけど、ちょっとでも慣れると普通にだるいね。大教室での授業も大学生っぽいけど、これも人が多すぎると座れなくなる萎える事態をよく誘発するのでいかがなものか。
みなさんある程度予想はしてると思うけど、大学の授業でもダルイものは冷静にダルイです。ご利用は計画的に。
リアルに疲れたので、今日はさっさと寝ようと思います。明日も一限から行くし。
コメント