イベリコ豚食いて〜
2006年2月11日今日って祝日だったんすね。知らなかった。
なんか最近リアルに体力を消耗しているっぽい。寝てもひたすらに寝たりない、というか体がぐったりしてる。下手すると風邪引きかねないから気をつけねば。
世界史の調子が少しづつ戻ってきた。やはりsakamoto師のノート見返すだけでなかなかの効用が期待できる。地理は結構いい感じで安定してるので、このまま本番でピークにいってくれれば地歴90越えも夢じゃない・・・かも。
ちなみに今日やった数学は完全にゴミった。復習した問題4つを4つとも間違えるってどういうことよ。これでは1完できたら十分ペースになるかもしれない。
Wから届いた資料見る限り、第2外国語ってどれもめんどくさそうだな。スペイン語とか簡単と見せかけて、それは発音だけで動詞の活用が24もあるらしいし。ドイツ語は格変化がヤバイらしいし。フランス語は発音が・・・だし。中国語や韓国語はそもそも(自主規制)だし。ロシア語はキリル文字を覚えなきゃいけないし。まあどこ行っても第2外国語はついてくるみたいだから観念するしかないのかね。現時点ではフランス語をとりたいけどね。TTCのラップを解読しなくては。
ちなみにWには29万も強奪されるらしい・・・。私立は汚いなあ。
明日はW商学部の試験なんてありません。
なんか最近リアルに体力を消耗しているっぽい。寝てもひたすらに寝たりない、というか体がぐったりしてる。下手すると風邪引きかねないから気をつけねば。
世界史の調子が少しづつ戻ってきた。やはりsakamoto師のノート見返すだけでなかなかの効用が期待できる。地理は結構いい感じで安定してるので、このまま本番でピークにいってくれれば地歴90越えも夢じゃない・・・かも。
ちなみに今日やった数学は完全にゴミった。復習した問題4つを4つとも間違えるってどういうことよ。これでは1完できたら十分ペースになるかもしれない。
Wから届いた資料見る限り、第2外国語ってどれもめんどくさそうだな。スペイン語とか簡単と見せかけて、それは発音だけで動詞の活用が24もあるらしいし。ドイツ語は格変化がヤバイらしいし。フランス語は発音が・・・だし。中国語や韓国語はそもそも(自主規制)だし。ロシア語はキリル文字を覚えなきゃいけないし。まあどこ行っても第2外国語はついてくるみたいだから観念するしかないのかね。現時点ではフランス語をとりたいけどね。TTCのラップを解読しなくては。
ちなみにWには29万も強奪されるらしい・・・。私立は汚いなあ。
明日はW商学部の試験なんてありません。
コメント