ECDイルリメ / 2pac
なんだか
癖になって
ずっと聴いてる一枚
ブレイクコアもhiphopもなにもかもひっくるめたような滅茶苦茶なトラック(ラップアカペラもあるけど)に独特のラップが乗ってなんともはや自由な感じで。アートワークも味わい深い。アクがはんぱなく強いけど。
そ
し
て
どうも
俺はイルリメとか志人とか
そういう声は結構ツボらしい
そ
れ
に
し
て
も
「ブレイクダンスは頭で回る」とか「ラッキーなストライク」もそうだけど、特に「勢いのある曲」とかそのまんま過ぎる曲名がたまらないね。実際むちゃくちゃなリズムと吹き散らかしてるだけなんじゃ?というサックスが絡むカオスな曲なんだけどさ。この製作段階で曲名未定の時についてたようなタイトルをそのまんま出してリリースする根性が大好きです。
ち
な
み
に
イルリメは「塊魂」にも曲を提供してるとか。あまりにイメージどおりすぎる。
あ
と
は
この文章の書き方はイルリメのHPを中途半端にマネしてみた。
prefuse 73 / security screenings
この人のリリースペースは常人とは思えないね。去年1年でアルバム3枚っていうのは凄いと思う。しかもこれも3rdのアウトテイクじゃないっていう。どんだけ曲作ってんだよ。
今回は今までちょっと薄れてたhiphopっぽさがグッと戻ったかんじ。3rdとかボーカルはいってるせいかかなり丁寧なかんじだったけど、今回はかなりラフな質感。うん、今回もかっこいい。
ジャケがいままでのヤツほどかっこよくないのが残念。
dj vadim / ussr repertoire (theory of verticality)
あとはremix集だけで基本的なvadimのCDはひとまずコンプかな?
ドライな空気感は抜群にいいけど、ちょいと地味で抑揚がない。かっこいいんだけどね〜。
最近からだが弱ってるみたいですよ。
なんだか
癖になって
ずっと聴いてる一枚
ブレイクコアもhiphopもなにもかもひっくるめたような滅茶苦茶なトラック(ラップアカペラもあるけど)に独特のラップが乗ってなんともはや自由な感じで。アートワークも味わい深い。アクがはんぱなく強いけど。
そ
し
て
どうも
俺はイルリメとか志人とか
そういう声は結構ツボらしい
そ
れ
に
し
て
も
「ブレイクダンスは頭で回る」とか「ラッキーなストライク」もそうだけど、特に「勢いのある曲」とかそのまんま過ぎる曲名がたまらないね。実際むちゃくちゃなリズムと吹き散らかしてるだけなんじゃ?というサックスが絡むカオスな曲なんだけどさ。この製作段階で曲名未定の時についてたようなタイトルをそのまんま出してリリースする根性が大好きです。
ち
な
み
に
イルリメは「塊魂」にも曲を提供してるとか。あまりにイメージどおりすぎる。
あ
と
は
この文章の書き方はイルリメのHPを中途半端にマネしてみた。
prefuse 73 / security screenings
この人のリリースペースは常人とは思えないね。去年1年でアルバム3枚っていうのは凄いと思う。しかもこれも3rdのアウトテイクじゃないっていう。どんだけ曲作ってんだよ。
今回は今までちょっと薄れてたhiphopっぽさがグッと戻ったかんじ。3rdとかボーカルはいってるせいかかなり丁寧なかんじだったけど、今回はかなりラフな質感。うん、今回もかっこいい。
ジャケがいままでのヤツほどかっこよくないのが残念。
dj vadim / ussr repertoire (theory of verticality)
あとはremix集だけで基本的なvadimのCDはひとまずコンプかな?
ドライな空気感は抜群にいいけど、ちょいと地味で抑揚がない。かっこいいんだけどね〜。
最近からだが弱ってるみたいですよ。
コメント
だから2pacのアートワークに「石田」「鴨田」って印鑑が押してあるっぽいねw