報われた?
2006年1月16日本日はZの緑パックでセンタープレ@家の和室。
結局めんどいので、途中退室アリにしたり、1日で詰め込んだりとあんまりプレっぽくない展開に。
倫理:97
→まあこんなもんでしょ。難度は妥当か本番よりちょい簡単ってぐらい。
世界史:90
→微妙な選択肢に苦しめられる。だれだよクリスチャン4世って。おそらく本番より(下手すると追試より)難。
国語:174
→終了直前の見直しで解答を変えた部分が2つあったんだが、採点するとそれが両方とも前の答えがあってたことが判明。しかも問題用紙の一番最後に載ってる漢文の問題1題をシカトしてしまう。バカか俺は?難度は妥当。
英語:184
→最後の小説・物語がネットゲーばっかやってる引きこもりの娘の話でちょっとニヤリ。本番よりやや難かな。長文がどれもセンターの文章より読みにくい印象。
数学:?A→100 ?B→100
→神はいた。難度は、俺がこんな点数とったんだから、おそらく簡単。
地学:85
→基本的な問題と新種な(変な)問題の落差がはげしい。つーか銀河系の問題入れとけよな。妥当〜やや難?
合計830点。自分のやってたことが無駄じゃないとわかってうれしいです。
本番もうまくいきますように・・・。
―――
えっと、解説読んだりしてわかったけど、
緑パックの世界史は悪問です。気をつけて。
問題で「誤ってるものを・・・」とか書いてあるのに、なぜか解答では正しいものを選ぶかのように説明してたり、正しいものを選ぶ問題でもなぜか2つ正しいものがある気配だったりとロクなもんじゃない。
やれやれ。
ちなみにリスニングは43点だった。まあこんなもんか?
結局全く学校に行く気がしない・・・。部屋での勉強の方がはかどってしまう俺がいる。
結局めんどいので、途中退室アリにしたり、1日で詰め込んだりとあんまりプレっぽくない展開に。
倫理:97
→まあこんなもんでしょ。難度は妥当か本番よりちょい簡単ってぐらい。
世界史:90
→微妙な選択肢に苦しめられる。だれだよクリスチャン4世って。おそらく本番より(下手すると追試より)難。
国語:174
→終了直前の見直しで解答を変えた部分が2つあったんだが、採点するとそれが両方とも前の答えがあってたことが判明。しかも問題用紙の一番最後に載ってる漢文の問題1題をシカトしてしまう。バカか俺は?難度は妥当。
英語:184
→最後の小説・物語がネットゲーばっかやってる引きこもりの娘の話でちょっとニヤリ。本番よりやや難かな。長文がどれもセンターの文章より読みにくい印象。
数学:?A→100 ?B→100
→神はいた。難度は、俺がこんな点数とったんだから、おそらく簡単。
地学:85
→基本的な問題と新種な(変な)問題の落差がはげしい。つーか銀河系の問題入れとけよな。妥当〜やや難?
合計830点。自分のやってたことが無駄じゃないとわかってうれしいです。
本番もうまくいきますように・・・。
―――
えっと、解説読んだりしてわかったけど、
緑パックの世界史は悪問です。気をつけて。
問題で「誤ってるものを・・・」とか書いてあるのに、なぜか解答では正しいものを選ぶかのように説明してたり、正しいものを選ぶ問題でもなぜか2つ正しいものがある気配だったりとロクなもんじゃない。
やれやれ。
ちなみにリスニングは43点だった。まあこんなもんか?
結局全く学校に行く気がしない・・・。部屋での勉強の方がはかどってしまう俺がいる。
コメント