ん〜、どうでしょう
2005年11月13日社会科:びっみょー。全体的に時間足りなさ過ぎた。
世界史:大論述で時間を使いすぎなのが課題。あと、時間的にやばくて地理を優先したら、中論述1個書き忘れたっていう。1問1答はおそらく1つ×。
地理:リアル必死だった。ラスト10分とか脊髄で論述書いた。間に合わなかったけど。ちなみに、終了1分前に論述をひとつ書き上げて「ああよかった」と思ってたら、指定語句を勘違いしていた、という珍プレーを成し遂げた。
英語:記号だけある程度自己採点したところ、いいことはパラ整が全部あってたことだけだった。
いまんとこの予想点数を8月の駿台の点数と比較すると、
国→数学→英語↓社会↑
ま、今回は8月より平均高いだろうし、うまくいってC判じゃないすかね?
そういえば、小学校のころの塾の友達に何人かあった。小学校のころ超真面目そうだったやつが、高校でボクシングをやりだしたらしく、ヤンキーに片足つっこんだようなやつになってたのは笑った。つーかこうしてみると、うちの学校に行ったやつって俺を含めてほとんど変わってねーな。ガイガイ組の人とかI崎とかそのまんまじゃんっていう。
===
いろいろ考えてたら、落ちる気しかしなくなってきたので、マジ必死で勉強するときが来たかな、と。
そんなことはどうでもいい。
つーかいまtak氏の日記見て思い出したんだよ!
俺の斜め前の席、吊氏だった!!!!!
・・・ちなみに数学は俺の2倍は埋まってたという。
世界史:大論述で時間を使いすぎなのが課題。あと、時間的にやばくて地理を優先したら、中論述1個書き忘れたっていう。1問1答はおそらく1つ×。
地理:リアル必死だった。ラスト10分とか脊髄で論述書いた。間に合わなかったけど。ちなみに、終了1分前に論述をひとつ書き上げて「ああよかった」と思ってたら、指定語句を勘違いしていた、という珍プレーを成し遂げた。
英語:記号だけある程度自己採点したところ、いいことはパラ整が全部あってたことだけだった。
いまんとこの予想点数を8月の駿台の点数と比較すると、
国→数学→英語↓社会↑
ま、今回は8月より平均高いだろうし、うまくいってC判じゃないすかね?
そういえば、小学校のころの塾の友達に何人かあった。小学校のころ超真面目そうだったやつが、高校でボクシングをやりだしたらしく、ヤンキーに片足つっこんだようなやつになってたのは笑った。つーかこうしてみると、うちの学校に行ったやつって俺を含めてほとんど変わってねーな。ガイガイ組の人とかI崎とかそのまんまじゃんっていう。
===
いろいろ考えてたら、落ちる気しかしなくなってきたので、マジ必死で勉強するときが来たかな、と。
そんなことはどうでもいい。
つーかいまtak氏の日記見て思い出したんだよ!
俺の斜め前の席、吊氏だった!!!!!
・・・ちなみに数学は俺の2倍は埋まってたという。
コメント