運動会とかそこらへん
2005年5月10日[8日]
朝は微妙に遅刻した。襷なども完成してたし、服装も前日に準備したからなんら問題はなかったけど。で、要領Cとして行進しました。なにやらキョロキョロしまくってたのが桟敷から丸見えだったらしく、行進後にニヤニヤされました。
・馬鉢
中1に黒組エール(テンポ速すぎ・・・)を歌わせた後、ミーティング。某H君の荒らし方はひどかった。ミーティングでじっくり時間をかけてたら、その後のアップで時間がなくなって、ちょっと走っただけで終わった。
<1回戦vs橙>
相手はバランスのいい橙。ほぼ優勝候補らしい。俺らが散々研究した相手だから大丈夫なはず。実際にやってみたら・・・作戦ドンピシャ!守り騎もちゃんと粘ってくれたし、俺の騎も3騎倒してきて生き残ってたし、まさに快進撃だった。最後に3対1になったときはすでに涙がでてきてた。そして、うちの組の騎乗が最後の橙の鉢巻を上に掲げたときは、もうマジでうれしかった。そりゃあ泣きますよ。正直、最高の瞬間だった。ホント中1係やっててよかった。ちなみにメガホン投げるとき、あまりにテキトーに投げすぎて気まずいことになったのは秘密だ。
<2回戦vs緑>
僅差だったんだけどね〜・・・研究たりなかったね。つーか橙研究しすぎた。このときもマジ泣きしてた。涙で声がつまるって体験をはじめてしたかも。中1に何言うかも考えてなくてあせってたし。ホントよく泣いた。
・要領
1レース→中2が服着て、一度脱いで、裏返って、それ直してたらすごい順位になったりした。
2レース→中1のムカデの紐がずれたらしい。おい運準!ってかんじだった。おかげでこけまくり。実際、この紐は改善するべきだと思う。
というわけで散々。でも練習楽しかったからいい・・・のか?
・棒
負け→即決勝ち→負けってかんじで。自分について言えば、少なくとも俺にしてはがんばったと思う。あと、即決で団長が引いたときの緊張と、勝ちが決まったときの安堵はなかなか印象的だった。とりあえずドサクサにまぎれて団長の髪をみんなでぐちゃぐちゃにした。最後の赤で、意地の肩入れにもかかわらず負けたときは、負けた悔しさより、「もうこれで終わりか・・・」という漠然とした寂しさの方で泣いた。教室での団長の発言にもらい泣きしたり。
・閉会式
足が疲れた・・・。そしてうちの組呼ばれねー。アーチかエールは絶対どっちかいけると思ったんだけど・・・少なくともエールは歌い手が悪かった可能性大。退場の時のよくわからないノリはなんか楽しそうでよかった。
その後、中1と戯れながら中1を帰らせて、教室帰って支度をした。さすがにみんな疲弊してた。そりゃあ棒とか全部で6試合やったしね。無理もない、というか俺も死にそうだった。
・打ち上げ
約40人がmuraパパの店でやった。凄い量の料理が出てきたが、全部おいしかった。うわさにきいてはいたが、さっすがである。で、その量+油系の重さ(おこげとかでたしね)に圧倒されて、みんなが「多すぎ・・・」といってギブしてるとき、うちのテーブルは大食い二人のため、全皿KOを達成した。食ってる間は、とりあえずひたすら中1勝ったときのことや中1のことを話してた。
その後、mura家に17人(!)でとまらせていただいた。まあ即寝したけど。
[9日]
やたら暑い日だった。
泊まってた面子は15分遅れぐらいで片付けに参上した。俺の襷が消えかけたりもしたが、掃除やパネルはずしなども結構スムーズに終わったと思う。途中、要領Cが集まって制服の回収をしたりした。ここでマイケルとグラウンド回りながら歩いたのがなんか印象的。
その後、10人ぐらいで稲毛屋へ。焼き鳥丼+つけうどんはかなりいいかもしれない。で、みんな食い終わってごろごろしてたとき(ちなみに、H山はマジ寝していびきまでかいていた)、S井が「ど−せ文系は3時間目からだしうち来る?」的ノリだったので、乗らせていただいた。結局行った面子はたぬ・わんこ・俺・T村・ホヅミ。鶴ヶ島は思ったよりは学校から近かった。東武東上線では座れたので寝てたら、危うくおいていかれそうになった。
鶴ヶ島(実際には若葉だけど)の駅はきれいだったが、駅から出たら、長野とか北海道でみたような光景が広がってた。道路の舗装率が低かったのもびっくりしたり。とりあえずS井家でいろいろ話した。アレとかアレとかね。
その後、やたらでかい銭湯にいった。なかなかいろんなのがあって楽しかった。ところで、「電気風呂」とか言うあからさまに怪しいというかなんというかなのがあったんだが、これはすごかった。バラエティーとかで使ってる低周波っていうのがどんなに強力かわかった。マジでジンジンしたもん。風呂上りのコーヒー牛乳はうまかった。
その後、バイキング形式のレストランで夕飯。ところでラーメンまでセルフサービスというのはちょっとやりすぎなんじゃないかと・・・。実際つくってみたら微妙だったし。ここでもいろんな話をした。
帰ったらS井の部屋をいろいろ物色して、卒業アルバムをみてお決まりの「彼女はどれだい?」的話をした。結局はいてくれなかった&分からなかったけど。
そのあと、布団を引いてごろごろ。みんなさまざまな方法で荒らしてた。気がついたら寝てた。
まあ次の日(というか今日)は鶴ヶ島からフツーに(遅刻したけど)学校いきました。道中わんこにはひどいことをしてしまった。ごめんなさい。
で、学校着いたらすぐ寝た。学校であんなに熟睡したの久しぶり。
やっぱ運動会は楽しい。まあ、ひとつ心残りがあるとすれば、本番忙しくて、振る機会がなかったことだけだ。
今年の中1にも「運動会は楽しいものだ」ってことが伝わってれば俺は十分だ。
運動会が終わってしまった以上、現実にもどらざるをえない。とりあえず今週はひたすらペースをとりもどす期間だと思う。それから勉強を本格的にやろうかな、と。
明日は初地理。ホントはわざわざ渋谷なんて行きたくなかったが・・・。
朝は微妙に遅刻した。襷なども完成してたし、服装も前日に準備したからなんら問題はなかったけど。で、要領Cとして行進しました。なにやらキョロキョロしまくってたのが桟敷から丸見えだったらしく、行進後にニヤニヤされました。
・馬鉢
中1に黒組エール(テンポ速すぎ・・・)を歌わせた後、ミーティング。某H君の荒らし方はひどかった。ミーティングでじっくり時間をかけてたら、その後のアップで時間がなくなって、ちょっと走っただけで終わった。
<1回戦vs橙>
相手はバランスのいい橙。ほぼ優勝候補らしい。俺らが散々研究した相手だから大丈夫なはず。実際にやってみたら・・・作戦ドンピシャ!守り騎もちゃんと粘ってくれたし、俺の騎も3騎倒してきて生き残ってたし、まさに快進撃だった。最後に3対1になったときはすでに涙がでてきてた。そして、うちの組の騎乗が最後の橙の鉢巻を上に掲げたときは、もうマジでうれしかった。そりゃあ泣きますよ。正直、最高の瞬間だった。ホント中1係やっててよかった。ちなみにメガホン投げるとき、あまりにテキトーに投げすぎて気まずいことになったのは秘密だ。
<2回戦vs緑>
僅差だったんだけどね〜・・・研究たりなかったね。つーか橙研究しすぎた。このときもマジ泣きしてた。涙で声がつまるって体験をはじめてしたかも。中1に何言うかも考えてなくてあせってたし。ホントよく泣いた。
・要領
1レース→中2が服着て、一度脱いで、裏返って、それ直してたらすごい順位になったりした。
2レース→中1のムカデの紐がずれたらしい。おい運準!ってかんじだった。おかげでこけまくり。実際、この紐は改善するべきだと思う。
というわけで散々。でも練習楽しかったからいい・・・のか?
・棒
負け→即決勝ち→負けってかんじで。自分について言えば、少なくとも俺にしてはがんばったと思う。あと、即決で団長が引いたときの緊張と、勝ちが決まったときの安堵はなかなか印象的だった。とりあえずドサクサにまぎれて団長の髪をみんなでぐちゃぐちゃにした。最後の赤で、意地の肩入れにもかかわらず負けたときは、負けた悔しさより、「もうこれで終わりか・・・」という漠然とした寂しさの方で泣いた。教室での団長の発言にもらい泣きしたり。
・閉会式
足が疲れた・・・。そしてうちの組呼ばれねー。アーチかエールは絶対どっちかいけると思ったんだけど・・・少なくともエールは歌い手が悪かった可能性大。退場の時のよくわからないノリはなんか楽しそうでよかった。
その後、中1と戯れながら中1を帰らせて、教室帰って支度をした。さすがにみんな疲弊してた。そりゃあ棒とか全部で6試合やったしね。無理もない、というか俺も死にそうだった。
・打ち上げ
約40人がmuraパパの店でやった。凄い量の料理が出てきたが、全部おいしかった。うわさにきいてはいたが、さっすがである。で、その量+油系の重さ(おこげとかでたしね)に圧倒されて、みんなが「多すぎ・・・」といってギブしてるとき、うちのテーブルは大食い二人のため、全皿KOを達成した。食ってる間は、とりあえずひたすら中1勝ったときのことや中1のことを話してた。
その後、mura家に17人(!)でとまらせていただいた。まあ即寝したけど。
[9日]
やたら暑い日だった。
泊まってた面子は15分遅れぐらいで片付けに参上した。俺の襷が消えかけたりもしたが、掃除やパネルはずしなども結構スムーズに終わったと思う。途中、要領Cが集まって制服の回収をしたりした。ここでマイケルとグラウンド回りながら歩いたのがなんか印象的。
その後、10人ぐらいで稲毛屋へ。焼き鳥丼+つけうどんはかなりいいかもしれない。で、みんな食い終わってごろごろしてたとき(ちなみに、H山はマジ寝していびきまでかいていた)、S井が「ど−せ文系は3時間目からだしうち来る?」的ノリだったので、乗らせていただいた。結局行った面子はたぬ・わんこ・俺・T村・ホヅミ。鶴ヶ島は思ったよりは学校から近かった。東武東上線では座れたので寝てたら、危うくおいていかれそうになった。
鶴ヶ島(実際には若葉だけど)の駅はきれいだったが、駅から出たら、長野とか北海道でみたような光景が広がってた。道路の舗装率が低かったのもびっくりしたり。とりあえずS井家でいろいろ話した。アレとかアレとかね。
その後、やたらでかい銭湯にいった。なかなかいろんなのがあって楽しかった。ところで、「電気風呂」とか言うあからさまに怪しいというかなんというかなのがあったんだが、これはすごかった。バラエティーとかで使ってる低周波っていうのがどんなに強力かわかった。マジでジンジンしたもん。風呂上りのコーヒー牛乳はうまかった。
その後、バイキング形式のレストランで夕飯。ところでラーメンまでセルフサービスというのはちょっとやりすぎなんじゃないかと・・・。実際つくってみたら微妙だったし。ここでもいろんな話をした。
帰ったらS井の部屋をいろいろ物色して、卒業アルバムをみてお決まりの「彼女はどれだい?」的話をした。結局はいてくれなかった&分からなかったけど。
そのあと、布団を引いてごろごろ。みんなさまざまな方法で荒らしてた。気がついたら寝てた。
まあ次の日(というか今日)は鶴ヶ島からフツーに(遅刻したけど)学校いきました。道中わんこにはひどいことをしてしまった。ごめんなさい。
で、学校着いたらすぐ寝た。学校であんなに熟睡したの久しぶり。
やっぱ運動会は楽しい。まあ、ひとつ心残りがあるとすれば、本番忙しくて、振る機会がなかったことだけだ。
今年の中1にも「運動会は楽しいものだ」ってことが伝わってれば俺は十分だ。
運動会が終わってしまった以上、現実にもどらざるをえない。とりあえず今週はひたすらペースをとりもどす期間だと思う。それから勉強を本格的にやろうかな、と。
明日は初地理。ホントはわざわざ渋谷なんて行きたくなかったが・・・。
コメント