BGMはmissing suitcaseで。
2005年1月17日今日は登校時の常磐線車内で俺に緊急事態が起きた。
北千住に着こうとしたときに強烈な腹痛が襲ってきたのだった。その強烈さはすさまじく、意味もなく誰かに謝りたくなるほど。
とりあえず北千住で緊急下車。あまりの苦しさ&ピンチに視界がすっごい画素悪いデジカメで撮った写真みたいになり、オレンジ色っぽい色しか見えなくなるほど。そんな状況下で必死に駅員にトイレの場所を聞いて、なんとかトイレにいってみたら・・・個室全部埋まってやがる・・・。しかも先客が4人ほど列を作っている・・・。正直死(というか誤爆というか)を覚悟した。前の4人がいなくなるまでがひたすら長く感じられた。まあなんとか最終防衛線は突破されなかった。やれやれ。
まあそんな話はともかくとして、再び常磐線に乗ったときにはすでに授業開始3分前ぐらいだったので、1時間目をフケてまったりしようとたくらむ。セブンによって学校に着いたら図書室へ直行(ちなみにこのとき、後ろにトモタカがいたらしく、授業があるのに図書室に行く俺の不思議な姿を見ていたようだ)。music magazineを読む。その後おもむろに教室へ。みんな俺が大激闘をくりひろげていたというのに平和そうでちょっと腹が立った。
2時間目(日本史):今日はネタなし。
3時間目(体育):ソフトボール。生涯初打席はヒットだったが、なぜか片手打ちで打ってしまう。守備ではトンネルを掘ってしまった。まあ俺らしい。
4時間目(自習):飯食ってた。食堂なのにすごいえぐい話をしてた気がする。
昼休み:takさんからから揚げ棒(セブンのおばちゃんの必死さの象徴)をいただいておいしくいただいた。でも俺はファミマにいくだろうけどね。
5時間目(英語):本日のキーワード→マスター○ーション
6時間目(α):いつもの手抜き小テスト。
その後、初の協議会に出る。どうやら今日は要領競技案についてなにかあるらしかったのだ。・・・でも実際にはほとんどなんも
なかった。「競技案こんなんでてますよ〜。次回話し合うよ〜」ってなかんじ。つーか俺以外にいた要領Cは1人だけだったという。あと、高1Cの代理で出てたO越は俺以上に暇そうだった。
で、基礎トレ終わった人たちと教室で群れたあと、柏で「告別のワルツ」の楽譜を探してなくてワルツ集は高くて買えなくて、しかたないので「月光」のピースを買って妥協した。
順調にルーターがぶっ壊れてますね。
<最近のおかいもの>
mr.scruff/keep it solid steel
*これはマジでいい。ダブやらレアグルーブやらオールドスクールっぽいのやらprefuseやらが違和感なくつまってる。あと、最後の曲はまさにjazzといった曲で素敵。さすが。
the herbaliser/very machinary
*mp3で持ってたけど、これはCDで持っとくべき名盤でしょう。
savath&savalas/manana
*あまりにオーガニックだった前のアルバムから一皮むけた感じ。電子音と生音がいい塩梅。
北千住に着こうとしたときに強烈な腹痛が襲ってきたのだった。その強烈さはすさまじく、意味もなく誰かに謝りたくなるほど。
とりあえず北千住で緊急下車。あまりの苦しさ&ピンチに視界がすっごい画素悪いデジカメで撮った写真みたいになり、オレンジ色っぽい色しか見えなくなるほど。そんな状況下で必死に駅員にトイレの場所を聞いて、なんとかトイレにいってみたら・・・個室全部埋まってやがる・・・。しかも先客が4人ほど列を作っている・・・。正直死(というか誤爆というか)を覚悟した。前の4人がいなくなるまでがひたすら長く感じられた。まあなんとか最終防衛線は突破されなかった。やれやれ。
まあそんな話はともかくとして、再び常磐線に乗ったときにはすでに授業開始3分前ぐらいだったので、1時間目をフケてまったりしようとたくらむ。セブンによって学校に着いたら図書室へ直行(ちなみにこのとき、後ろにトモタカがいたらしく、授業があるのに図書室に行く俺の不思議な姿を見ていたようだ)。music magazineを読む。その後おもむろに教室へ。みんな俺が大激闘をくりひろげていたというのに平和そうでちょっと腹が立った。
2時間目(日本史):今日はネタなし。
3時間目(体育):ソフトボール。生涯初打席はヒットだったが、なぜか片手打ちで打ってしまう。守備ではトンネルを掘ってしまった。まあ俺らしい。
4時間目(自習):飯食ってた。食堂なのにすごいえぐい話をしてた気がする。
昼休み:takさんからから揚げ棒(セブンのおばちゃんの必死さの象徴)をいただいておいしくいただいた。でも俺はファミマにいくだろうけどね。
5時間目(英語):本日のキーワード→マスター○ーション
6時間目(α):いつもの手抜き小テスト。
その後、初の協議会に出る。どうやら今日は要領競技案についてなにかあるらしかったのだ。・・・でも実際にはほとんどなんも
なかった。「競技案こんなんでてますよ〜。次回話し合うよ〜」ってなかんじ。つーか俺以外にいた要領Cは1人だけだったという。あと、高1Cの代理で出てたO越は俺以上に暇そうだった。
で、基礎トレ終わった人たちと教室で群れたあと、柏で「告別のワルツ」の楽譜を探してなくてワルツ集は高くて買えなくて、しかたないので「月光」のピースを買って妥協した。
順調にルーターがぶっ壊れてますね。
<最近のおかいもの>
mr.scruff/keep it solid steel
*これはマジでいい。ダブやらレアグルーブやらオールドスクールっぽいのやらprefuseやらが違和感なくつまってる。あと、最後の曲はまさにjazzといった曲で素敵。さすが。
the herbaliser/very machinary
*mp3で持ってたけど、これはCDで持っとくべき名盤でしょう。
savath&savalas/manana
*あまりにオーガニックだった前のアルバムから一皮むけた感じ。電子音と生音がいい塩梅。
コメント