休みきれなかった。
2004年9月12日起きたらすでに12時。つーか親父が起きなかったのが悪い。ということで遅めの朝飯兼早めの昼飯。
その後芝刈りの手伝いをするはめに。暑い!しかも10箇所ぐらい蚊に刺された。
その後、ディスクユニオンでCDを買う。金がなくなるのはわかっているのだがやめられない。家に帰って久々なピアノの練習。
まあなんだ、今日一日中倦怠感に包まれてました。眠い。
<今日買ったもの>
skalpel/skalpel
(ん〜。jazzだな。まあこれは生演奏じゃなくてサンプリング中心らしいが。モノクロなジャケットがかっこいい。)
the herbaliser/something wicked this way comes
(タイトルは『なにか良くないことがおこる』とかそんな感じの意味らしい。前作に比べるとhiphop色は少々薄い。でもかっこいい。)
v.a./the theory of evolution
(global communicationの別名義を集めたコンピらしい。acidとAIっぽいデトロイト〜アンビエントが半々ぐらい。最後の曲は・・・)
その後芝刈りの手伝いをするはめに。暑い!しかも10箇所ぐらい蚊に刺された。
その後、ディスクユニオンでCDを買う。金がなくなるのはわかっているのだがやめられない。家に帰って久々なピアノの練習。
まあなんだ、今日一日中倦怠感に包まれてました。眠い。
<今日買ったもの>
skalpel/skalpel
(ん〜。jazzだな。まあこれは生演奏じゃなくてサンプリング中心らしいが。モノクロなジャケットがかっこいい。)
the herbaliser/something wicked this way comes
(タイトルは『なにか良くないことがおこる』とかそんな感じの意味らしい。前作に比べるとhiphop色は少々薄い。でもかっこいい。)
v.a./the theory of evolution
(global communicationの別名義を集めたコンピらしい。acidとAIっぽいデトロイト〜アンビエントが半々ぐらい。最後の曲は・・・)
コメント