ついにPCの部品買いに行ったよん。
2004年6月14日従兄弟からの電話で1日は始まった。PCのことについての電話だった。秋葉原11時集合ということにして急いで朝飯食って準備。それでも遅刻したけど。とりあえず持ってきたケースをコインロッカーにおいてから買い物開始。とある路地はずっとそういう店だった(一部かなり痛い店あり)。
で、買ったものたち。
celeron 2.6GHz
メモリ(512MB)
HDD(160GB)
DVDマルチドライブ
電源コード
ねじセット
CPU冷却ファン
キーボード
詳しい規格とかはよくわからんので省略。まあコストパフォーマンス重視なので、正直ネットできれば十分なわけで。
で、戦利品をもって従兄弟のうちへ。で、組みたてる。意外と簡単。ただ、かなりコードなどがギリギリ。まあケースがコンパクトですから。組み立て終わったらBIOSの設定を従兄弟に任せておく。途中いきなりぶんじんから電話がかかってきて焦る。とりあえず流した。その後ソフトウェア&ドライバーなどのインストール。まあWINDOWSとかOfficeはもちろん(--中略--)を使う。これもコスト削減の一環。で、しばらく従兄弟のうちでまったりしたあと、帰宅。PCもって豊島園→柏は結構きつかった。
さて、あとはモニターをどうにかして手に入れないと。タダでくれる人募集中。ついでにサウンドボードとかくれるとさらに尊敬します。
で、買ったものたち。
celeron 2.6GHz
メモリ(512MB)
HDD(160GB)
DVDマルチドライブ
電源コード
ねじセット
CPU冷却ファン
キーボード
詳しい規格とかはよくわからんので省略。まあコストパフォーマンス重視なので、正直ネットできれば十分なわけで。
で、戦利品をもって従兄弟のうちへ。で、組みたてる。意外と簡単。ただ、かなりコードなどがギリギリ。まあケースがコンパクトですから。組み立て終わったらBIOSの設定を従兄弟に任せておく。途中いきなりぶんじんから電話がかかってきて焦る。とりあえず流した。その後ソフトウェア&ドライバーなどのインストール。まあWINDOWSとかOfficeはもちろん(--中略--)を使う。これもコスト削減の一環。で、しばらく従兄弟のうちでまったりしたあと、帰宅。PCもって豊島園→柏は結構きつかった。
さて、あとはモニターをどうにかして手に入れないと。タダでくれる人募集中。ついでにサウンドボードとかくれるとさらに尊敬します。
コメント